病室に入ると、母は、体調が悪そうな感じでした。

 

最近は、首が痛いことが頻繁で、

どうやら筋が固くなってしまっているみたい。

 

少しづつずらして、痛くない角度を探してあげました。

 

顔も、目やにで汚れているし、

 

口も汚れていて、

 

不快だろうなぁと思うところを

 

少しづつ綺麗にしてあげたり、

楽にしてあげると、

 

段々、体調も整ってくるみたいです。

 

今日の嚥下のリハビリは、

残念ながら、飲み込みが出来なかったみたいです。

 

頭が痛いというので、

 

「脳卒中のためのホメオパシー」

ミヒャエル・トイト/ヨハネス・ヴィルケンス 著

由井寅子日本語版監修

熊坂春樹 訳

 

の本から、

脳卒中の重要な後続レメディということ、

脳、特に後頭部に良い p167 というので、

 

Gelsemium ジェルセミウムを摂ってみました。

 

その後、頭痛は訴えませんでした。

 

身体のリハビリでは、

足を床に降ろしてもらって、

 

座る練習をしながら、

背中や、首のコリをほぐしてもらってました。

 

やっと、念願の、「足を床に降ろしたい!」という願いが

叶って、本当に良かったです。

 

気管切開は、スピーチカニューレでも、

言葉が上手く発声できなくて、

 

なかなか上手く伝わりませんが、

 

なんとか聞き取れたのは、

「用事がたくさんあるから、家に帰りたいなぁ。」

でした。

 

看護婦さんが

「そのうち先生に許可をもらって、

何時間かだけでも帰れるといいね。」と、

声をかけてくれました。

 

そんな日がきたら、

私、嬉しくて、号泣しちゃうだろうなぁ。

 

そんな、こんなで、

今日もあっという間に1日が過ぎました。

 

今日も、レメディにはお世話になりました。

感謝です。

 

 

広告