ボケ防止、物忘れのレメディを調べました。
ホメオパシージャパンのオリジナルレメディセットで、
ボケ防止、物忘れの、
『NO!NO!セット』
というのがありました。
このレメディセットは、
・脳を活性化するためのレメディー
サポートNoh
・徘徊を防ぐためのレメディー
サポートHaika
・ミネラルを補うためのレメディー
バイタルソルト
の3種類がセットになっています。
サポートNohは、
Pitu-gl.ピチュイトゥリグランド
(脳下垂体のレメディ)
Pineal.パイニールグランド
(松果体のレメディ)
等のコンビネーションレメディ。
松果体を活性化すると、
セロトニンが分泌し元気になります。
成長ホルモンや、若返りのホルモンが
出るとも言われていて、
無月経、
生理不順、
不妊症、
更年期障害、
自律神経失調症、
夜尿症、
過食症、
拒食症などにも良いようです。
サポートHaika は、
Anac.アナカーディアム、
Bar-c.バリュータカーブ、
Hyos.ヒヨス
等のコンビネーション。
徘徊だけでなく、
物忘れ、ぼんやりしてしまう症状に良いようです。
バイタルソルト は、
体内の12種類のミネラルのバランスを整える
生命組織塩(ティッシュソルト)です。
認知症は、
海馬の委縮が関係していて、
脳の中に「アミロイドβ」と呼ばれる
タンパク質の蓄積が関わると言います。
海馬を委縮させるタンパク質のごみ。
すなわち、
脳内の「アミロイドβ」を溜めないようにするには、
- 海馬の体積を広げるために、
週3回程度、30~40分の運動をする。
- 「アミロイドβ」は睡眠中に排出させることができるので
睡眠をしっかりとる。
- 食事に気をつける。DHAを含む食品を摂る。(魚等)
食品添加物のソルビン酸は、
腸内細菌が減ってしまうので
摂らないようにして腸内環境を整える。
幸福感を出すセロトニンや
快眠につながるメラトニンを作る、必須アミノ酸の
トリプトファンを含む食品をしっかり摂る。
抗酸化作用のあるポリフェノールを含む食品をしっかり摂る。
レメディばかりでなく、
運動、睡眠、食事、それぞれ、大切ですね。
バランスよく行うよう心がけて生活をしようと思います。