療養病院に入院中の母ですが、

先々月、肺炎になってしまい、

高熱が続き、

 

病院での対応として、

経管栄養をストップし、

点滴での栄養補給になりました。

 

担当医が休みの土日に、

おしっこが出たいのに出ない感じの

辛い症状が出て、

 

母は、体を硬直させて、

いきむ感じで苦しんでいるので、

 

看護婦さんに伝えたところ

「尿は出てますから大丈夫でしょう。」

という事で、さして気にも止めない様子。

 

母は、歯を食いしばってもがき苦しむ様にして、

辛い症状を訴えているので、

 

何度か、看護婦さんに話をしたのだけれど

とりあってもらえない。

 

しつこいとは思ったけれど、

 

あまりにも母の様子がおかしいので

もう一度看護婦さんに話を聞いてもらったら、

 

担当医ではない当直の先生を呼んできてくれて

診てもらいましたが、

 

「抗生物質も入っているので、

膀胱炎とかだったら大丈夫だと思いますよ。

検査ができないので

経過観察しか今はできません。」

 

と言われ、施しようがないという状況らしい。

 

困ってしまって、

とにかく落ち着いて、

 

母のこの辛さから、

どういう事が考えられるだろうかと

考えてみた。

 

尿は出ているから、尿毒症ではない。

 

おしっこが出たいのに出ないというのは、

膀胱のトラブルに違いない。

 

何か、炎症を起こしている可能性がある。

 

点滴で、いきなり1日700mlの液体が体に入って、

尿を出す薬が入っている。

 

尿は腎臓と関係するので、サポートJ

腎炎に良い スカラーティナム

膀胱のトラブルには、カンサリス

 

この辺のレメディを摂ってみた。

少しづつ、症状が落ち着いてきて

翌日には、良くなってきました。

 

本当にレメディに助けてもらったとしか

言いようがない。

 

また、このような状況が来たら、このレメディを使うように

覚えておこうと思って、

ノートに書いておきました。

 

先週、また、同じような症状がでたので、

 

今回は落ち着いて対処できました。

 

尿は腎臓と関係するので サポートJ

腎炎に良いレメディ、 スカラーティナム

膀胱のトラブルのレメディ、カンサリス

 

今回は、ホメオパシーの抗生物質のレメディ、エイピスをプラスして、

2回リピートすると、

数時間で症状が落ち着きました。

 

今回も、レメディに感謝!

ホメオパシーに出会えて本当に良かった。

 

 

 

広告